top of page

第7回演奏会夏のステージ選曲背景

  • 執筆者の写真: 将史 加藤
    将史 加藤
  • 2024年11月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月24日



朝のリレー

みなさんこんにちは。愛知県 名古屋 合唱活動をしている愛知混声合唱(あいち混声合唱団)の加藤です。

今日はあいち混声合唱団 第7回演演奏会の、ステージ選曲背景を書いていきます。気になる方は、最後まで読んでいただけると、うれしいです。

まずは、おさらい。2024年8月の演奏会で、愛知混声合唱団は以下4曲を夏のステージとして歌いました。

・混声合唱組曲「朝のリレー」から 美しい夏の朝に 

 作詞:谷川 俊太郎 作曲:信長 貴富


にじ色の魚 作詞:村野四郎 作曲:木下牧子


混声合唱組曲「四つのディベロップメント」より シシリアン・ブルー 

 作詩 : 長田弘 作曲 :森山至貴


夏の終わり 作詞:森山直太朗 御 徒 町 楓 作曲:森山直太朗 編曲:田中達也


4ステージ構成の中では、メインステージに次いでボリュームのある曲目になり、衣装も団員が思う夏の装いをテーマとし、各々が思う夏の衣装を披露しました。

(ちなみに自分は、黒ズボンに白シャツ白スニーカーで臨みました....( ;∀;))

お客さんの評判も上々で、選曲もよかったし、浴衣の団員がいて素敵でした等々。

当日は着替えもあり大変でしたが、このステージを作って本当に良かったと心から思える出来栄えになりました。


大好評だった夏のステージですが、最初は少し違うステージを作ろう、という話になっていました。最初に出ていた案とは、ずばり四季のステージ

春・夏・秋・冬 それぞれの四季の中で、一曲ずつ曲を歌っていく予定でした。

しかし、ここで大問題が発生。スタッフで歌いたい曲を出し合ったところ、夏に歌いたい曲が集中。秋に関しては、該当の合唱曲が中々見つからないandそこまで歌うモチベーションがない、という結果に。

「このままでは、ステージを完成させるために、曲を歌う事になってしまう。それは良くない」「好きな曲を歌うために、夏のステージを作ろう! 実際演奏会を開くのも夏だ!」

こうしてできたのが、夏のステージでした。同じメンバーで長く団を運営してきたからこそ、上手く方向転換することができたと思います。


ただ、未だに答えが見つかっていない事があります。それは、曲を先に決めるべきか?ステージを先に決めるべきか?10年以上団を運営していますが、いい答えが見つかっていません。 しかしそれでも、第8回演奏会に向け良いステージを作れるよう、団員一同精進していきたいと思います。


最後まで愛知混声合唱団ブログを読んでいただき、ありがとうございました。この記事がいいなぁと思ったら、goodボタン・SNSで記事をシェアしていただけると今後の励みになります。

また他にも、演奏会関係の記事を書いていますので、気になった方は、他の記事も読んでいただけると大変嬉しいです。また、次回の記事でお会いしましょう!


*愛知混声合唱団は、第8回演奏会に向けて、現在団員募集しています。興味を持たれた方は、一度練習見学に来てみませんか?

メインHPの練習見学申し込みフォームからお名前・練習希望日時・練習見学希望と記入し、送信願います。団員一同、心よりお待ちしております。 ブログの他にも、HP/X/インスタ/YouTubeもやっています。リンクを張っておきますので、気になった方はぜひ見て下さい。 HP https://pawapuro1103.wixsite.com/aikon





Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page