top of page

演奏会の会場・リハーサルの会場取りは、大変です。

  • 執筆者の写真: 将史 加藤
    将史 加藤
  • 2024年11月10日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月24日


みなさんこんにちは。愛知県 名古屋 合唱活動をしている愛知混声合唱(あいち混声合唱団)の加藤です。今日は愛知混声合唱団の演奏会会場の歴史をお話ししていきます。第1回演奏会の会場は、熱田文化小劇場だったので、とても思い入れがあります。

いつも大人気の会場なので、当時良く抽選に受かったなぁと思います。ただその時の日程が8月だったので、競合が少なかったのも要因のひとつかと。

しかも、7月にリハーサルをしたのですが、リハーサル会場も熱田文化でした。すごく贅沢な環境だったなと、現在から当時を振り返れば、当然そう思うのですが、なにせ初めての演奏会での最初で最後リハーサル、そこまで有り難い事とは、当時は全く思っていませんでした(リハーサルを予約したのも、その年の5月頃..)


ここまで、演奏会の会場取りでは、全く苦労していませんが、話はここから。一度の解散を乗り越えて、再結成というかそのまま継続したあいこん。

当然、もう一度演奏会を開催しようという流れになりました。「演奏会の会場はどこにしよう?」「前回も熱田文化だったし、熱田文化小劇場を取ろう。今回も8月の演奏会だし、競合も少ないはず」

との考えで、熱田文化に会場申し込みをしました。その結果...


競合無しで見事熱田文化小劇場に再度当選! 破竹の三連勝で、その夜祝杯をあげました。


それから時が流れ、リハーサル会場を決めないといけない時期に。ただ今回は前回と違って、日程の調節が中々決まらず、時間だけが過ぎていきました。また自分自身も、全然後でも大丈夫だろうと思い、リハーサルの会場決めの事は、すっかり忘れていました。

6月頃、「さすがにそろそろ会場決めないとね」と思い出した時にはもう手遅れで、希望する日程でリハーサルができるところは、愛知県のどこもありませんでした。


自分がした大きすぎる過ちに落ち込みました。しかし、落ち込んでいても何もはじまらないので、代替案として、視聴覚室でリハーサルっぽい事をする、に落ち着きました。

当然照明の切り替えとかはぶっつけ本番になり、当日ステージマネージャーの方に苦労をお掛けした事は、いうまでもありません。

この経験を通じて、演奏会会場やリハーサル会場予約は大変で、失敗すると取り返しがつかないことであると、身に染みたのでした。


ここまで愛知混声合唱団ブログを読んでいただき、ありがとうございました。この記事がいいなぁと思ったら、goodボタン・SNSで記事をシェアしていただけると今後の励みになります。また他には、演奏会関係の記事を書いていますので、気になった方は、他の記事も読んでいただけると大変嬉しいです。また、次回の記事でお会いしましょう!*愛知混声合唱団は、第8回演奏会に向けて、現在団員募集しています。興味を持たれた方は、一度練習見学に来てみませんか?メインHPの練習見学申し込みフォームから、お名前・練習希望日時・練習見学希望と記入し、送信願います。団員一同、心よりお待ちしております。

ブログの他にも、HP/X/インスタ/YouTubeもやっています。リンクを張っておきますので、気になった方はぜひ見て下さい。 HP https://pawapuro1103.wixsite.com/aikon






Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page