合唱団のお金事情
- アッシュ
- 6月6日
- 読了時間: 5分

こんにちは!愛知県名古屋市で活動している「愛知混声合唱団(通称:あいこん)」の団員のアッシュです!
合唱は道具を使わないからお金がかからない。そう思う方も多いと思います。
もちろん、高い楽器が必要なほかの音楽活動に比べると合唱は安価で楽しむことができます。とはいえ合唱団として活動していくにあたってかかるお金はたくさんあります。
そんな合唱団の運営にかかるお金について、どんなことにどんなお金がかかり、それをどうやって賄っているのかを記載していきます。
もちろん、団によってお金の管理方法はさまざまなので、一例と思って読んでいただけたら幸いです。
施設使用料
これは合唱に限ったことではありませんが、団体で活動するには場所が必要です。
場所と言っても、合唱は大勢で大きな声を出すので、大きな音を出しても大丈夫な場所の確保が必要です。
学生の合唱団であれば学内の施設を無料で借りることも可能ですが、社会人サークルは有料のレンタルスペースを借りる必要があります。
愛知県で活動している合唱団は、生涯学習センターという公共施設を借りて練習することが多いです。
場所がなければ練習はできない。
施設使用料は合唱団にとって切り離せない支出です。
演奏会の会場費等
単独で演奏会を行う場合は、演奏会の会場代、当日のスタッフへの謝礼などが必要になります。
ホールをまるまる借りるわけですから、なかなかの費用が必要になりますよね。
また宣伝のためのチラシ作成など、当日以外にも演奏会に関わるお金はたくさん発生します。
外部のピアニストや先生への謝礼
合唱団のメンバーは基本的に歌い手なので、伴奏付の曲は外部からピアニストを呼ぶ必要があります。
また、団によっては外部から客演指揮者を呼んだり、ボイストレーニングの先生を呼んだりするところもあります。
そういった外部から呼んだ方への謝礼も活動の上で必要不可欠なお金です。
合同演奏会、合唱祭等のイベント参加費
合唱団にとっての本番は単独演奏会だけではありません。
都道府県の合唱連盟が主催する合唱祭や、何団体かで合同で演奏会を開くイベントなどに参加する場合は、団として参加費を払う必要があります。
また、コンクールに参加する団体はコンクールの参加費も必要になります。
どうやって賄う?
ここまで説明した支出は、あくまで合唱団として最低限の支出です。
活動の仕方によってはもっといろんなところにお金がかかる団もあるでしょう。
ちなみに、本番の衣装代などは個人で用意することがほとんどなので、団の支出としては省かせてもらいました。
では、合唱団は団の運営に必要なお金をどうやって賄っているのでしょうか?
団費
合唱団のほとんどは団費というものを設定して、団員に1ヶ月単位などで一定額の団費を徴収しています。
このお金で普段の施設使用料やピアニスト、先生への謝礼などは賄っています。
演奏会参加費・合宿代などはその時々徴収
演奏会参加費や、合宿などを行う場合の費用は、値段が高く普段の団費だけでは賄いきれないので、団費で多少の補助を出しつつ、残りは参加する団員ひとりひとりから徴収します。
団費を設定しない団も
合唱団によっては団費を設定しない団もあります。
我々あいこんも団費を設定していません。
団費を設定していない場合、活動の資金は都度徴収することになります。
あいこんでは、練習参加するごとに施設使用料を割り勘、演奏会参加費も参加する団員で割り勘しています。
とはいえキリのいい数字にするため、多少余ることもあり、その端数を補助として使うこともあります。
参加していないのに支払い続けるということはなく、参加するときだけ払うシステムなので、誰もが気軽に団に加わることができるのがメリットです。
とはいえ、本番が多かったり活動頻度が多い団は逆に団費があった方が個人としても楽なので、そこは団の特色によって使い分けるといいでしょう。
金銭面も考えて団を選ぶ
我々あいこんは合唱を誰でも気軽に楽しんでもらうため、基本的に節約志向で、団費がなくとも演奏会参加費は1万円ほどです。
合唱にかかるお金を知った上で、気軽に始めたい!という方はぜひ我が団を選んでください!
なんだか最後は団の宣伝みたいになってしまいましたが、合唱団の活動にかかるお金を知ることで、不安なく合唱を始めるきっかけ、もしくは合唱団を立ち上げるきっかけになれば幸いです。
ここまで愛知混声合唱団ブログを読んでいただき、ありがとうございました。この記事がいいなぁと思ったら、goodボタン・SNSで記事をシェアしていただけると今後の励みになります。また他には、演奏会関係の記事を書いていますので、気になった方は、他の記事も読んでいただけると大変嬉しいです。また、次回の記事でお会いしましょう!*愛知混声合唱団は、第8回演奏会に向けて、現在団員募集しています。興味を持たれた方は、一度練習見学に来てみませんか?メインHPの練習見学申し込みフォームから、お名前・練習希望日時・練習見学希望と記入し、送信願います。団員一同、心よりお待ちしております。
Comentários