top of page

2013年 4月 あいち混声合唱団 創団

  • 執筆者の写真: 将史 加藤
    将史 加藤
  • 2013年4月6日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月23日


楽譜

みなさん、こんにちは。愛知県 名古屋市で合唱活動している、愛知混声合唱団(あいち混声合唱団)の加藤です。2011年 Farewell Concertを経て、その時のメンバーと一緒にあいち混声合唱団を創団しました。今日は創団した経緯や当時の事を振り返りつつ、記事を書きます。



愛知混声合唱団

第一部 きっかけ 2011年3月Farewell Concertがありました。このコンサートは愛知県各大学の4年生が中心となって、開くコンサートです。僕自身も参加し、各大学色々な人との交流ができました。みんな同期なので、上下関係がないって所が良いですね。コンサートが終わりそれぞれ社会人として別の道を歩みますが、仲が良かったので何度か交流会をしたり、時には名古屋の生涯学習センターを借りて歌ったりもしました。

しかし徐々に合唱する時の参加人数も減っていき、ついに毎回集まるのはいつもの5人のみという状況になっていきました。5人で今後どうしようか悩んだ末、「目標がないのがいけない」という話になり、「じゃあ団を作って演奏会開こうー」ということで、2013年4月に「あいち混声合唱団」は誕生しました。名前の由来は、合唱連盟のホームページを見たときに、名古屋・・・合唱団はあるけど、愛知で始まる合唱団はなかったので、この名前を付けてしまいました(笑) また正式名称はひらがなの「あいち」ですが、SEO対策で所どころ漢字の愛知を使っています。ご容赦いただけますと幸いです。


第2部 創団

5人での話し合いを重ね、技術は自分以外の4人は指揮者経験ありパートリーダー経験ありと、団員さえ集まれば何とかなりそう。自分は、合唱団イオスにも所属しており、「場所取り」「広報係」もしていたので、その経験はこちらでも生かす事が出来そう。とは言っても、あくまでも係的な立ち位置なので、本格的な運営経験はゼロに等しい状態でした。

なので運営経験のある人がいない....団長どうしようか。そこでメインステージ指揮者の松井が、「自分が指揮者で団長をする」とのこと。がしかしそれでは彼の負担があまりにも大きい。

そこで歌も未熟で大学時代4年間平団員だった自分が、「あだ名が団長」ぐらいの気持ちで、引き受けることになりました( ;∀;) 第3部 目的

最初で最後の演奏会を目指す?これが、当初僕たちの活動目標でした。

今団員は自分を含めて5人、何としてでも団員を増やさねば!5人では演奏会開けませんからね

大学の後輩・高校の友達・同期いろいろな人に声をかけて、演奏会を開くので一緒に歌おう~と声をかけていき、何とか10人前後は集まり、ほっと一息。 これから徐々に増やしてガンバローと、期待大でした(*'▽')

そして2013年4月6日 昭和生涯学習センターで初練習をし、しどろもどろになりながら集まってくれた団員の皆に、これからのあいち混声合唱団について挨拶をしました。初めて練習した曲は「花は咲く」でしたね。練習後は満開の桜を見に、名古屋市鶴舞公園へ。これから1年6か月進んでいこうと桜を見て決意しました。 愛知県 名古屋 合唱活動している愛知混声合唱団(あいち混声合唱団)は、演奏会に向けて団員募集しています。HPの他にも、X/インスタ/YouTube/ブログもやっています。リンクを張っておきますので、気になった方はぜひ見て下さい。





Comments


bottom of page